アフリカ豚コレラの影響

世界の食肉状況について徒然なるままに

 
アフリカ豚コレラ(ASF:African Swine Fever)の影響
 
世界の豚生産が激減。2019年の全世界生産量は2018年の10月予測では114百万トンだったのが、2019年4月には108百万トンに。5%減
被害が出ている中国では豚を処分し、子取り用の母豚頭数減少。生体供給が不足し生産は大幅に減少する見込み。
 
これを受けて豚が高く売れるので他国が生産を増やしている。アメリカは4%増の1,240万トン、ブラジルは6%増の397万トンに。カナダは1%増の195万トン。
EUは豚価格安で生産者が飼育頭数を減らして2,422万トンだが2019年後半から飼育頭数を増やすかも。
 
中国は自国生産が減ったためその分を輸入する必要がある。2019年輸入量は41%増の220万トンの見込み。
主要豚肉市場の経済成長もあり、世界の豚肉輸出は8%増の908万トンで着地しそう。
最大の輸出はEU、11%増の325万トン。全世界輸出のうち36%もEU。次にカナダで5%増の139万トン、15%。ブラジルは23%増の90万トン、10%。
中国は全世界の輸出量のうち24%も買うことになるんだね。すごい消費量だな。
 
アメリカの2019年生産は4%増の1,240万トンに。輸出需要の高まりから生体豚価格が高まっているけれど、他の肉との競合もあるのに国内需要は高いまま。
アメリカは牛肉のイメージだけれど豚肉も人気なんだね。彼らベーコン大好きだし。ベーコンは豚のばら肉を使うから、ばら肉高くなっている。
生産者はウハウハです。ASFに怯えてもいるだろうけど。
 
ちなみに今、日本とか韓国の卸業界では豚のばら肉は牛のばら肉より高いからね。What a バブリー。豚ばらバブルな2019年です。

電子ピアノの組み立てが意外と簡単だった!写真付きで解説します!

この記事では「電子ピアノの組み立て方」を紹介・説明します。

 

ピアノを家に置くって、結構ハードル高いイメージがありますよね。

先日私は電子ピアノを購入して組み立てたのですが、意外なほど簡単だったので記事にしてみました。

 

ピアノやりたいけど家に置くスペースないし、とか、マンションだから下に響きそうだし、とか、組み立て絶対大変でしょう、といった理由で諦められている方がいらっしゃるのでは思い、先日私が実際に購入した電子ピアノの組み立てを写真付きで分かりやすく解説することで、意外とハードル高くないんだな、ということを感じてもらえればと思っています。ちなみに私は一人暮らしで一人で組み立てしました。

 

今回私が家電量販店のオンラインショップで購入した電子ピアノは、”KORG C1 Air”というものです。クーポン等を利用したので結構安くなり、5万ちょっとで買えました。私はマンション暮らしなので下の部屋に響かないように、ハンマーの付いていない電子ピアノを選びました。

 

この記事にある写真付きの組み立て方をご覧いただければ、意外と電子ピアノの購入のハードルが高くないことがわかりますよ。

プロセスはたったの8つだけ。それではさっそく一つずつ紹介していきます。

 

                   

目次

1.ペダル部分

2.ペダルとペダル版の合体

3.足(側板)の組み立て

4.スピーカーと側板上部の合体

5.本体取り付け

6.足の補強

7.ペダルコードとスピーカーコードの接続

8.ACアダプターと電源コードの接続

9.終わりに

 

まずはじめに部品紹介。部品はたったこれだけ。正直もっと細々とあると思っていましたが部品それぞれの独立性が高いモジュラー型のため、本当にただ組み合わせるだけです。超簡単なDIYをしている感覚でした。道具もプラスドライバー1本だけ。電動ドライバーなんていらないですよー。

f:id:yotsubadays:20190421111530j:plain

部品全体

 

f:id:yotsubadays:20190421112416j:plain

説明書

f:id:yotsubadays:20190421111650j:plain

部品アップ①

f:id:yotsubadays:20190421111732j:plain

部品②

※部品①の左上のビニルに入った円形のものは付属のヘッドフォンなので組み立てには関係ありません。

 

さて、ではいよいよ組み立てです。

 

1.ペダル部分

f:id:yotsubadays:20190421112331j:plain

裏返します。

f:id:yotsubadays:20190421112836j:plain

写真左部にあるコードをペダルに接続します。

f:id:yotsubadays:20190421113332j:plain

親指側にある出っ張り(爪)が下側です。

f:id:yotsubadays:20190421113512j:plain

出っ張り(爪)が下側です。(再度!)

コードを引っかけて固定してから外側に出してあげます。

f:id:yotsubadays:20190421113727j:plain

こんな感じ。

2.ペダルとペダル板の合体

f:id:yotsubadays:20190421114112j:plain

説明書

ペダルとペダル板、ペダル固定ピン

f:id:yotsubadays:20190421114222j:plain

f:id:yotsubadays:20190421114507j:plain

合体!

f:id:yotsubadays:20190421114539j:plain

裏側。白く見える穴にペダル固定ピンを押し込みます。

f:id:yotsubadays:20190421114654j:plain

押し込む。思い切り。ちょっとした快感が味わえます。

3.足(側板)の組み立て

f:id:yotsubadays:20190421115116j:plain

説明書

今回使用するのはこの部分。

f:id:yotsubadays:20190421115232j:plain

ペダルの後ろに横になっているのが側板。

固定する向きはこんな感じです。ペダル板の2か所の穴からねじを通します。

f:id:yotsubadays:20190421115446j:plain

左側の側板。側板を立てている状態です。右側のはペダル板。

前から通したねじの一部が出ているのが見えます。

f:id:yotsubadays:20190421115629j:plain

後ろ側。2か所をねじで固定します。これは右側の側板とペダル板です。

4.スピーカーと側板上部の合体

スピーカーめっちゃ重いです。重いスピーカーを支えたままねじ留めします。私はマッチョなのでひとりでプルプルしながらもなんとか上手いこと留められましたが(椅子を置いてスピーカーの反対側の支えにしました)、良い子の皆様は必ず2人以上で取り組んでください。特に女性はおひとりだとほぼ確実にここで途方に暮れます。無理は危ないので禁物です。また、繊細なスピーカー部なので慎重に組み立てましょう。ミスって落としたら凹みます、スピーカーと床と心が。ここさえ乗り越えればあとはひたすらヌルゲーです。

f:id:yotsubadays:20190421122056j:plain

説明書①

f:id:yotsubadays:20190421122121j:plain

説明書②

とりあえすペダル板の上にスピーカーを載せています。スピーカーの左右の上部が切り抜かれています。側板の内側上部に付いている2つの金属板のようなものをこの切り抜きに通してスピーカーの内部の壁に引っ掛け、スピーカーの外からねじ留めします。安心してください。以下で一つずつ説明いたしますので。

f:id:yotsubadays:20190421122230j:plain

ちょっとアップ。これは右側の側板とスピーカー。このポジションから真っ直ぐスピーカーを持ち上げます。

f:id:yotsubadays:20190421122957j:plain

スピーカーを持ち上げ切り抜きから側板の金属板をスピーカー内部に通して内側の角に引っ掛けた状態です。ねじで固定する前なのでスピーカーが傾いています。

f:id:yotsubadays:20190421123603j:plain

右側の側板と引っ掛けたスピーカー。まだ宙ぶらりんです。

ねじを通す穴が2か所見えます。

f:id:yotsubadays:20190421123803j:plain

側板の金属板にねじを通して固定します。スピーカーの傾きはこれで真っ直ぐになります。

ねじをぶっ刺しているところです。イメージしやすいでしょ。この時必ず上のねじから固定します。安定感の話。

f:id:yotsubadays:20190421124058j:plain

あとはねじをドライバーでクルクルするだけ。

f:id:yotsubadays:20190421124356j:plain

お疲れさまでした。まだですけど。でもこれで8割は終わりです。

左右の上のねじを留めたら下のねじに取り掛かります。下の写真のようにスピーカーの表面を下にして倒してしまえば作業が楽ですよ。

 

f:id:yotsubadays:20190421124949j:plain

そっと横にしてくださいね。

これでスピーカーが取り付けできました。

f:id:yotsubadays:20190421125157j:plain

5.本体取り付け

さていよいよです。

f:id:yotsubadays:20190421125421j:plain

説明書

f:id:yotsubadays:20190421125514j:plain

やっとピアノになりました。

6.足の補強

f:id:yotsubadays:20190421125646j:plain

説明書

使用する部品です。棒みたいなのがコードホルダーです。

f:id:yotsubadays:20190421125749j:plain

この向きで、、

f:id:yotsubadays:20190421130002j:plain

合体!

f:id:yotsubadays:20190421130058j:plain

少し見づらいですが、ペダルからのコードをコードホルダーに引っ掛けてピンと張ってあげてすっきりさせてあげます。コードホルダーはご覧のように曲げることが可能です。

f:id:yotsubadays:20190421130406j:plain

ペダルからのコードを上の本体のほうへ持っていっています。

7.ペダルコードとスピーカーコードの接続

f:id:yotsubadays:20190421130736j:plain

ここは見たまんまです。Just like that on the instraction.

8.ACアダプターと電源コードの接続

これです。

f:id:yotsubadays:20190421131211j:plain

f:id:yotsubadays:20190421131228j:plain

説明書

f:id:yotsubadays:20190421131255j:plain

接続部です。

ピアノやってる人間の指とは思えない。。悲しみ。もっと長くて細い指が良かった。ちくしょう!

 

何はともあれ完成です。スピーカーが重くて大変ですが、それ以外は本当に簡単でした。結構細かく説明しましたが、それでも工程としてはこんなもんです。

f:id:yotsubadays:20190421131819j:plain

完成!

椅子はダイニングチェアを併用しています。ピアノはリビングに設置。奥行きがないから部屋が狭く感じることはいっっさいありません!これほんまにポイントです。それと木目が綺麗です。インテリアとして上品です。べた褒めですが、それほどこのピアノは完成度が高いです。しかもBluetooth機能が付いているので私はPCやスマホの音楽や映画などの音声をピアノ付属のスピーカーから流してBGMにしています。低音がかっこいい!

また、音声流している間もピアノの音が出せます。オンラインセッションみたいなことができて楽しいです。プロのピアノをyoutubeからスピーカー経由で流しながら自分で弾いてシャドーウィングもしています。

 

 

9.終わりに

ここまで電子ピアノKORG C1 Airの組み立てをご覧いただきました。説明書をきちんと読んで取り組めば難しいことはないと思います。この記事を読んでいただき、意外と組み立て簡単やん!とか、意外と場所とらへんねや!と感じていただき、昔ピアノを習っていたし、できればまたやりたいけど家に置くのは大層やな、とか、重たいやろうし組み立てとか難しいやろ、とか、ピアノやったことないけど気軽に始められへんかな、とか、子どもや孫にピアノやってほしい・買ってあげたい、と思っていらっしゃる方が少しでも前向きになっていただけたら、そして、聴くだけじゃなく自分で奏でる楽しみを(再び)感じてもらい生活がより一層明るく楽しくなれば、という想いで今回の記事を書きました。ピアノはいいもんだよ、本当に。

 

f:id:yotsubadays:20190421133542j:plain

ありがとうございました!